本文へ移動

入社後の流れ

入社後の流れ

入社後のステップ

入社後のステップ
経験を積んで確実にキャリアアップできる

新人として補助作業からスタート。
やがて電柱上で作業を行い、中堅になると高度な作業をまかせてもらえるように、のちにベテランとして現場で指揮をとり、60代以降も体力や技能に合わせて仕事を続けることができます。

技術を磨き、経験を積み、各種資格にチャレンジすることで確実にキャリアアップできます。
新人
STEP.1
新人
 仕事内容
  • 地上補助作業
  • 柱上作業者の補助
  • 総合教育センターにて必要な資格取得を目指す(下記を参照)
 キャリアアップイメージ
  • 仕事を覚える
  • 工事の内容、作業手順、材料、工具の名前を覚える
中堅全行程習得作業者
STEP.2
中堅全行程習得作業者
 仕事内容
  • 高圧活線作業
  • 柱上作業
  • 建柱作業など
 キャリアアップイメージ
  • 主力として作業する
  • 作業現場の中心的存在へ
  • 後輩を指導する
ベテラン作業責任者
STEP.3
ベテラン作業責任者
 仕事内容
  • 各作業の指揮をとる
 キャリアアップイメージ
  • 現場を牽引
  • 作業進捗等、現場の責任者として班長へ
  • 部下を育てる
シニア
STEP.4
シニア
 仕事内容
  • 専門知識を活かして後輩を育成
  • 長期的に働くことが可能
 キャリアアップイメージ
  • 60歳越えて現役で活躍も可能
  • 後進育成

総合教育センター

入社後、電線の保守作業のため資格が必要となるため、その資格取得を目指し、約1年間かけて当社請負元の「総合教育センター」(大阪府高槻市)にて業務にかかわる知識を習得していただきます。
研修では、机上教育から実際の設備を使った実地訓練を受け資格取得し、卒業後、電線保守作業に従事していただきます。
約1年間の研修期間中は、当社が授業料、規定の給与の支給、住居(ワンルームマンション)や光熱費、昼食代(朝夜は自炊)、月4回自宅と下宿先の往復交通費をサポートいたします。

総合教育センターでは、配電作業に携われる資格を取得することができます。
総合教育センター卒業後は柱上で作業するために必要な資格などの資格取得もサポートします。(中型免許、AI3種など)
総合教育センター

総合教育センターで取得可能な資格

配電作業に携われる資格
玉掛け
小型移動式クレーン
高所作業車

社会が必要としている仕事だから将来性も万全。

新しい電柱を建て、配電網を広げるだけでなく、既存の設備のメンテナンスも継続的に必要です。
その他にも電力計器の取り替え作業や、電線を地下に埋設する地中化工事など幅広い分野での活躍が期待されます。そのため将来性に満ちている仕事だといえます。
TOPへ戻る